12月が近づき、今年もクリスマスシーズンがやってきました。
クリスマスの飾り付けはもう済んでいますか?
お部屋の飾り付けには、低コストで子供と一緒に楽しめる折り紙がおすすめです。
しかし、小さなお子さんに折り紙は難しく、「3歳でも折れるものはあるかな?」「子どもにうまく教えられるかな?」と不安になってしまいますよね。
そんな方のために、超簡単なクリスマスの折り紙をたっぷりご用意しました!折り方は画像付きでわかりやすく解説していきます!
- 【3歳向け】クリスマスの折り紙の超簡単な折り方
- 【3歳向け】クリスマスの折り紙で簡単&人気のモチーフは?
- 【3歳向け】クリスマスの折り紙が簡単にできた!おすすめの飾り場所は?
【3歳向け】クリスマスの折り紙の超簡単な折り方
3歳の子供でも作れる簡単な折り方を8つご紹介します。
まずは、折り紙を楽しむために意識したいポイントについてお話ししますね。
小さい子供と折り紙を楽しむためのポイント
折り紙をより楽しむためのポイントは3つあります。
子どもが見やすい位置で、ゆっくりとお手本を見せながらやりましょう。
三角形にするときには「お山さんにするよ」、
折り目をつけるときには「指でシューッとアイロンをかけようね」と、
子供がイメージしやすい例えや言葉で伝えます。
小さなことでも「アイロン上手にできたね!」「ぴったり折れてるね!すごいね!」とほめてあげてください。
満足感が上がり、より楽しく取り組んでもらえます。
【3歳向け】クリスマスの超簡単な折り紙①サンタクロース

三角形の簡単なサンタクロースです。
自分の好きなサンタの顔やひげをイメージして描いてみましょう。
- 折り紙 1枚(赤)
- 黒色のペン
サンタの折り方

1.三角に折り、開く

2.中央の線に合わせて左右の両辺を合わせて折る

3.下の角を上の角に合わせて折る

4.裏返して上の角から下の角へ合わせて1枚折る

5.再度裏返し、左右を真ん中の三角形に合わせて折り込む
6.顔を描いて完成!
【3歳向け】クリスマスの超簡単な折り紙②トナカイ

サンタを連れてきてくれるトナカイも、クリスマスにはなくてはならない存在ですよね。
鼻を赤いシールで貼っても、赤鼻のトナカイになってかわいいですよ!
- 折り紙 1枚(薄い茶色)
- 黒色のペン
トナカイの折り方

1.三角に折る

2.さらに半分に折って開く

3.上の角を下に合わせて折る

4.左右の角を中心に合わせて折り上げる

5.さらに左右の上部を中心に合わせて折る

6.上の角を斜めに折る
7.裏返して、顔を描いたら完成!
【3歳向け】クリスマスの超簡単な折り紙③雪だるま

帽子をかぶった雪だるまです。折った後は顔やボタンを描いてあげましょう。
お子さん1人では難しいところはサポートしてあげてください。
- 折り紙 1枚(好きな色:帽子の色になります)
- ペン(黄色、ピンク、ブルーなど)
雪だるまの折り方

1.色を表にして、左から右に縦半分に折る

2.下に半分に折る

3.上の折り目の1cmほど下で上に折る

4.中央の角を内側に折り込む(難しい場合は手伝ってあげてください)

5.右上以外の角を折る

6.裏返して、左上の角を手前の白い1枚だけ裏側に折り込む
7.顔を描いたら完成!
【3歳向け】クリスマスの超簡単な折り紙④ツリー

4回折るだけで完成する1番簡単な平面のツリーです。
絵を描いたりシールを貼って自分の好みのツリーに仕上げましょう!
- 折り紙 1枚(緑)
- 好きなシール(オーナメントにするもの)
- ペン
ツリーの折り方

1.三角に折り、開く

2.中央の線に合わせて左右の両辺を合わせて折る

3.下の角を辺に合わせて折る
4.裏返して完成!
【3歳向け】クリスマスの超簡単な折り紙⑤スティックキャンディ

しましま模様がかわいい棒状のキャンディです。
くるくる巻くだけで簡単にできますよ!
- 折り紙 1枚(好きな色)
スティックキャンディーの折り方

1.三角に折り、開く

2.折り目の少し下で三角に折る

3.裏返して三角の線の少し上で折り返し、くるくると巻いていく。

4.縦にして先端を折り返す
5.さらにもう1箇所折り返して完成!
【3歳向け】クリスマスの超簡単な折り紙⑥ベル

リースやツリーによく見かけるベルを作ると、ぐっとクリスマスらしくなります。
こちらも簡単なのでお子さんでも作れそうです。
- 折り紙 1枚(黄色)
ベルの折り方

1.十字に折り目がつくよう四角に2回折って開く

2.色の面を表にして、下から1cmほど折り返す

3.裏返して左右の上の角を中央の線に合わせて三角に折る

4.上の角を中央の線に合わせて折り返す

5.左右の角を下の三角の角に合わせて折る

6.左右の上の角を少しだけ折り返す
7.裏返したら完成!

1.十字に折り目がつくよう三角に2回折って開く

2.右左下の角を中央の点に合わせて折る

3.先端の部分が少し出るように下から折り返す

4.裏返して真ん中の縦の線に合わせて左右を折り込む
5.再度裏返したら完成!
【3歳向け】クリスマスの超簡単な折り紙⑧プレゼント

リボンのついたプレゼントです。
柄のついた紙を使用すると、よりプレゼントらしい仕上がりになります。
こちらははさみを使用するので、作るときはしっかりと見ていてあげてください。
- 折り紙 1枚(好きな色や柄)
- はさみ
プレゼントの折り方

1.十字に折り目がつくよう三角に2回折って開く

2.真ん中に向かって四方の角を隙間をあけて中心に向かって折り込む

3.裏返して次は隙間を空けずに四方の角を中心に合わせて折る

4.上の角を開いて、中央の隙間の部分を一直線にはさみで切る

5.切ったところをななめに折り返してリボンをつくる
6.裏返して完成!
【3歳向け】クリスマスの折り紙で簡単&人気のモチーフは?
いくつか折り方をご紹介しましたが、クリスマスで子供たちにはどんなモチーフが喜んでもらえるでしょうか。
人気のモチーフについてまとめていきます。
不動の大人気はサンタ!
プレゼントを持ってきてくれるサンタはやっぱり子供たちにとって大好きな存在です。
サンタの折り方だけでも、簡単なものからやや難しいものまでたくさんの種類があります。

サンタといえば、ソリや袋ですよね。
折り紙で作ったサンタにも小物を添えると、一気に豪華になります。
ソリや袋もそれぞれ折り紙1枚で作れます。3歳児でも簡単に折れるので、ぜひ一緒に作って飾ってみてください!
ソリの作り方

1.下から三角に折る

2.下から1cmくらいのところで手前に折り返す

3.裏返して上の角を下の辺まで折る

4.左右どちらか好みのほうの片側を折り返す
5.裏返して完成!
袋の作り方
※サンタやソリの折り紙の1/4サイズの紙で作成しています

1.三角に折り目をつける

2.中央の線に合わせて左右の両辺を合わせて折る

3.下の角を少し折り返す
4.裏返して完成!
お絵描きできるもの
サンタさんや雪だるまなどの顔を描けるものや、飾り付けを自分でできるツリーは、折るだけではなくお絵描きできるのが楽しいポイントです。
折るのが難しそうであれば作る過程はサポートし、お絵描きや飾り付けを子どもにお願いしましょう。
顔を描く場所や飾り方など、まずはひとつ見本を作って見せてあげると、子供が作業をイメージしやすいです。
子どもは私たち大人では思いつかない発想で作ってくれますよね。
自由な発想や個性を発見できるのは、大人にとっても楽しい時間になります。
同じ折り方でさまざまな表情や装飾のものを作って並べてみると、違いが見えておもしろそうですね!
【3歳向け】クリスマスの折り紙が簡単にできた!おすすめの飾り場所は?
折るだけでも楽しいクリスマスの折り紙。
せっかく完成させたものを捨ててしまうのはもったいないですよね。
そこで、折り紙をお部屋に飾るアイデアをいくつかご紹介します。
子どもにとっては自分好みに飾れるのが楽しく、大人にとってもコストをかけずにお部屋を飾り付けられるのでおすすめですよ!
おすすめの飾り場所①:壁に飾る
折り紙は軽いので、テープを使って壁に好きなように貼り付けられます。
このとき、マスキングテープや壁紙用のテープを使用すると、壁紙を傷つけることなく貼れるのでおすすめです。壁紙用のテープは100円均一やホームセンターなどで販売しています。
どこに飾りたいか子供に聞きながら遊び感覚で貼っていくと、より楽しんでもらえるでしょう。
大きなツリーのタペストリーを購入して、折り紙をオーナメントとして貼り付ける方法もあります。
大人もつい夢中になって難しいものを折って飾りたくなってしまいますね!
また、紐にクリップをつけてガーランドにする方法もあります。
クリップなら付け替えることも簡単にできるので、クリスマスまでの間に何度でもお気に入りの折り紙づくりに挑戦できますね!
おすすめの飾り場所①:ツリーに飾る
ツリーを飾っているようであれば、折り紙で作ったものにテープで紐をつけて、オーナメントとして飾りつけられます。
子供に渡して自由に飾ってもらいましょう。
いつもと同じツリーでも、自分が作ったものを飾ることでよりオリジナリティが増します。
毎日目に入るツリーがもっと楽しいものになりますね。
まとめ|【3歳向け】クリスマスの折り紙の超簡単な折り方8選!サンタなど解説
- クリスマスの折り紙は3歳の子どもでもできるものがたくさんある
- とくにサンタやお絵描きできるものが人気がある
- 完成した折り紙や壁やツリーに飾って楽しめる
今回は3歳向けのクリスマスの折り紙についてご紹介しました。
折り紙は手先を使うので、子供の成長にも効果的な遊びです。
しかし、大人でも細かい作業が苦手な人がいるように、なかなかうまく折れない子もいます。
子どもができないときには、折れるように優しくサポートしてあげましょう。
本物のサンタがやって来る日まで、子どもと楽しく過ごしたいですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。