熊谷さくら祭りは、埼玉県で行われる人気のお花見イベントです。
熊谷桜堤の桜並木は、日本さくら名所100選にも選ばれています。
荒川の土手沿いに約500本ものソメイヨシノが約2㎞にも渡り咲き誇る様子は見応えがあります。
桜だけでなく、菜の花も満開の時期ということもあり、ピンクと黄色のコントラストが非常に綺麗です。
ぼんぼりの設置やライトアップ、露店の出店なども行われ多くの人で賑わいます。
今回はの記事は、
以上を紹介していきます。
【熊谷さくら祭り2023】開花・満開日はいつ?

熊谷さくら祭りが開催される期間は、例年3月下旬から4月上旬です。
去年の熊谷地方の開花日は3月24日でした。
開花直後に行くと、まだ満開ではない桜もあるようです。開花日から約1週間ほど経ってから行くとちょうど満開の桜が見られるかもしれません。過去の開花状況を集めましたので参考にしてください。
3月下旬の開花の様子です。多くの人が訪れており、写真でも十分綺麗に見えますが実際にみるとまだ満開とは言えないようですね。
4月2日には満開の様子がわかりますね。この時期がちょうど熊谷さくら祭りが開催されて1週間ほど経っているのでいます。満開の桜を見るならこの時期が期待できそうですね。
去年は4月6日に熊谷さくら祭りが終わっています。
4月9日ごろには桜が散り始め、葉桜が目立ってきているようです。桜が散り始める頃が好きな方は、熊谷さくら祭りの終わり頃から2日間ほどが見頃です。
【熊谷さくら祭り2023】熊谷桜堤に近い周辺駐車場ランキングTOP10
荒川河川敷地内には無料駐車場が250台分ありますが、混む時期だと朝10時ごろには満車に近い状態になります。
駐車場の出入りにも時間がかかってしまうでしょう。
ここでは、熊谷桜堤に近い駐車場をランキングでお伝えします。
第1位:三井のリパーク熊谷万平町駐車場

- 住所:埼玉県熊谷市万平町1丁目25
- 営業時間:24時間
- 料金:60分/200円 最大料金500円
- 収容台数:13台
- 熊谷桜堤まで徒歩6分
第2位:三井のリパーク熊谷桜木町第2駐車場

- 住所:埼玉県熊谷市桜木町1丁目115
- 営業時間:24時間
- 料金:40分/200円 最大料金600円
- 収容台数:8台
- 熊谷桜堤まで徒歩6分
第3位:三井のリパーク熊谷桜木町駐車場

- 住所:埼玉県熊谷市桜木町1丁目112
- 営業時間:24時間
- 料金:40分/200円 最大料金600円
- 収容台数8台
- 熊谷桜堤まで徒歩6分
第4位:三井のリパーク熊谷桜木町第3駐車場

- 住所:埼玉県熊谷市桜木町1丁目91
- 営業時間:24時間
- 料金:40分/200円 最大料金500円
- 収容台数:8台
- 熊谷桜堤まで徒歩5分
1位〜4位までは熊谷桜堤まで徒歩5分圏内ととても近い駐車場です。
三井のリパークはネットで調べると空き情報も見られるのでぜひ確認してみてください。
第5位:三井のリパーク熊谷弥生2丁目第3駐車場

- 住所:埼玉県熊谷市弥生2丁目60
- 営業時間:24時間
- 料金:午前6時〜午後6時 30分/100円 最大料金500円
- 午後6時〜午前6時 30分/200円 最大料金1000円
- 収容台数:14台
- 熊谷桜堤まで徒歩10分
第6位:三井のリパーク熊谷駅前第2駐車場

- 住所:埼玉県熊谷市筑波3丁目97
- 営業時間:24時間
- 料金:午前7時〜午後7時 60分/400円 最大料金800円
- 午後7時〜午前7時 60分/400円 最大料金1000円
- 収容台数:11台
- 熊谷桜堤まで徒歩11分
第7位:タイムズ熊谷星川

- 住所:埼玉県熊谷市星川2丁目
- 営業時間:24時間
- 料金:午前6時〜午後6時 60分/220円 最大料金660円
- 午後6時〜午前6時 30分/220円
- 収容台数:10台
- 熊谷桜堤まで徒歩11分
第8位:タイムズ熊谷筑波第7駐車場

- 住所:埼玉県熊谷市筑波3-76
- 営業時間:24時間
- 料金:60分/300円
- 午前7時〜午後7時 最大料金700円
- 午後7時〜午前7時 最大料金1000円
- 収容台数:12台
- 熊谷桜堤まで徒歩12分
第9位:タイムズ熊谷筑波第4駐車場

- 住所:埼玉県熊谷市筑波3丁目20
- 営業時間:24時間
- 料金:60分/300円
- 午前7時〜午後7時 最大料金700円
- 午後7時〜午前7時 最大料金1000円
- 収容台数:8台
- 熊谷桜堤まで徒歩12分
第10位:三井のリパーク熊谷筑波1丁目第3駐車場

- 住所:埼玉県熊谷市筑波1丁目153
- 営業時間:24時間
- 料金:30分/200円 最大料金 12時間/650円
- 収容台数:18台
- 熊谷桜堤まで徒歩13分
5位〜10位は最寄駅である熊谷駅に近い駐車場です。
南口の方が熊谷桜堤へは近いのですが、電車で来た人で混雑しているため、
渋滞を避けるため北口の駐車場が穴場です。
徒歩15分以内なので春の良い気候でもあり、気持ちよく歩けると思います。
【熊谷さくら祭り2023】熊谷桜堤へのアクセス
熊谷桜堤へのアクセスを、電車と車で行く場合2通りの方法を解説します。
電車で行く場合
電車で行く場合は、JR高崎線から秩父鉄道熊谷駅で降り、南口から出て徒歩6分で熊谷桜堤へ行くことができます。
駅から近いため、電車で行く場合は小さなお子様や高齢の方がいても安心ですね。
車で行く場合
熊谷さくら祭りへ車で行く場合は、東松山ICを降りて約15km(約25分)で熊谷桜堤へ行くことができます。
【熊谷さくら祭り2023】トイレの場所

熊谷さくら祭りに、仮設トイレの設置はありません。
最寄りのトイレは、
- 荒川公園内:2つ
- 熊谷市民体育館:1つ
にあります。
また、徒歩1分以内にファミマ、セブン、ローソンがあるため、お買い物ついでに利用させてもらうのも手ですね。
女子トイレは特に混み合うので行く前に済ましておくことがお勧めですが、どのトイレも徒歩圏内なのでトイレの場所を把握しておくと安心です。
まとめ|【熊谷さくら祭り2023】近い駐車場10選!開花・満開日はいつ?
熊谷さくら祭りは、コロナ禍により去年は2年ぶりの開催となります。
3月下旬から4月上旬は特に多くの人が訪れます。
桜のちょうど良い時期に多くの方が見に行けるお手伝いがこの記事を読んでくださったことでできたら幸いです。
駐車場も数多くあるため、安心して熊谷さくら祭りを楽しんでください。
最後までお読みいただきありがとうございます。