中国から発射されたミサイルが、日本の排他的経済水域(EEZ)に初めて落下して、今後の動向が注目されています。
EEZ内にミサイルが落ちるとどうなるのか?
日本への影響はある?
私たちって安全なの?大丈夫なの?!
以上のポイントを詳しく解説していきます!
中国のミサイルがEEZ内に初落下!場所はどこ?
8月4日に中国から発射されたミサイル情報をまとめますと、
- 中国が発射した弾道ミサイルは9発
- このうち5発が日本のEEZ内側に着弾
- 日本に1番近い場所:沖縄県与那国島近く(北北西80km)に落下※ここはEEZ外
図にすると、左下の沖縄県与那国島の海域で中国がミサイルを射ったことになります。
沖縄と台湾は本当に近いので、戦争にでもなったら地学的にも有事になってしまいます。

弾道ミサイルの経緯は?
弾道ミサイルの流れとしては、
中国本土から発射→台湾を飛び越えて→沖縄与那国島近くの日本EEZ内に落下した
つまり、
中国から沖縄県に向けて発射したことになります。
今回、中国のミサイルが日本EEZ内に落下したことは初めてのこととなりますので警戒心が高まっています。
では、実際にEEZ内に落下したらいったいどうなってしまうのでしょうか?
中国のミサイルがEEZ内に落ちるとどうなる?
北朝鮮のミサイルと同様に、
落ちた場所が特定できても、正確な位置は難しいし日本海は深海が多いのでほぼ不可能です。
EEZといっても経済的な排他領域であり、漁業や海域の調査を自由に行こなえるという名目の海域です。
他の国の船が通ったり、その空を飛行機が飛んだって構わない公海と同じレベル。
操業してる漁船やパトロールしている海保の船が危険なので抗議します。
危険なのでやめて下さい(誠に遺憾砲)
領土ではないので建前上は先制攻撃とは見なされません。
ただし、今回のケースは軍事的目的を持った日本への牽制との見方が強いので、国のお偉い方には中国に抗議していくべきなのです。
もしEEZを超えて領海や領土にミサイルが飛んできたら?
今回は「軍事演習」という名目ですが、画像を見て分かる通り私たちのイメージする演習ではない本気の様子。

とにかく、私たちが不安なのは本当に実害がないのかという点。
EEZ内に落ちたからといって今すぐ身の安全を確保!というレベルではないのですが、明らかに日本に対して威嚇してきているのは確かです。
これがEEZを超えて領空、領海までを超えたらJアラート-全国瞬時警戒システム-が鳴ります。
その際は、
- 屋内に避難
- 窓ガラスから離れた場所で身を守る
家だとほとんどの部屋に窓があると思うので、私は押入れを選ぼうと思ってます。
オフィスだったら机の下、トイレ、密室の倉庫あたりでしょうか。
という行動で身の安全を守りましょう。
そんなことが無ければいいですが、以前は北朝鮮のミサイルでJアラートが鳴っていたこともあるので気をつけるに越したことはないでしょう。
まとめ|【1分で分かる】ミサイルがEEZ内に落下→日本への影響はどうなる?
- 中国のミサイルは初めて日本のEEZ内に落下
- 場所は沖縄県与那国島付近
- 海に落下しただけでは危険性は低い(有害な物質が搭載されてたら別)
今回は、中国から発射されたミサイルがEEZ内に落下した件についてまとめました。
今のところは私たち国民に危険はなさそうですが…まだどうなるかはハッキリ安全が確保されてるとはいえない状況です。
身を守る行動だけは頭に入れておき、万が一の事態に備えましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。